Reborn-Art Festival 2021-22 がスタート
ツアー参加者募集中
名和晃平 White Deer (Oshika) 場所:萩浜エリア
深い自然の中で、新たな命を吹き込まれたアート作品と出会う
宮城県石巻市や牡鹿半島を中心に開催されている「Reborn-Art Festival(リボーンアートフェスティバル)」は、東日本大震災からの復興や振興を目的とした「アート」「音楽」「食」の総合芸術祭です。2017年から開催され、震災から10年の節目となる2021年で3回目を迎えます。
これまでwondertrunk & co.は、Reborn-Art Festival事務局と共にアート作品の鑑賞、地元食材を活かした料理体験や工房での物づくり体験、震災伝承プログラムなどを共につくってきました。
8/11に夏期開催がはじまったReborn-Art Festival、今回は新たな展示エリアも加わり、23組のアーティストが5つの会場で作品を展示しています。
【Reborn-Art Festival 2021-22(リボーンアート・フェスティバル ニイゼロニイイチニイニイ)開催概要】
<夏> 8月11日(水)〜 9月26日(日)(※ 休祭日:8月18日(水)、 9月1日(水)、 9月15日(水))
会場:宮城県 石巻市街地、牡鹿半島(桃浦、荻浜、小積、鮎川)、女川駅周辺
<春>2022年4月23日(土)~6月5日(日)
会場:石巻地域
Reborn-Art Festival ウェブサイトはこちら
バスで作品鑑賞ができるオフィシャルツアー「リボーンアート・ツアー」の詳細とご予約はこちら
今回新たに加わった展示エリアである女川には、オノ・ヨーコのWish Treeが設置されています。この場所には、東日本大震災の津波によって倒壊転倒した旧女川交番の姿がそのまま残されています。Wish Treeはオノ・ヨーコが世界中で続けている参加型の作品シリーズで、個々人が短冊に願いを書いて木の枝に結びます。
オノ・ヨーコ 「Wish Tree」 場所:旧女川交番前
東日本大震災の津波によって倒壊転倒した姿がそのまま残る「旧女川交番」
震災から10年。
「自然とともに生きるとはどういうことだろう」そんなことにふと思いをめぐらせてみたくなる作品が数多く展示されています。
バーバラ・ヴァーグナー&ベンジャミン・デ・ブルカ 「Swinguerra」
場所:石巻市街地エリア プレナミヤギ アイススケート場
布施琳太郎 「あなたと同じ形をしていたかった海を抱きしめて」
場所: 萩浜エリア 洞窟
会田誠 「考えない人」
場所: 女川エリア 女川駅前広場
夏井瞬 「呼吸する波」
場所:桃浦エリア 旧萩浜小学校 職員室
サエボーグ 「HISSS」
場所:桃浦エリア 旧萩浜小学校 倉庫
森本千絵 ×WOW × 小林武史「forgive」
場所:桃浦エリア 旧萩浜小学校体育館
バスで効率的に作品鑑賞ができるオフィシャルツアー「リボーンアート・ツアー」
「せっかく行くなら、なるべく多くの作品を見たい!」そんな方におすすめなのが「リボーンアート・ツアー」です。石巻市街地(一部)と牡鹿半島の新作会場を巡るコースと、牡鹿半島をメインに鮎川まで足を延ばす2つのコース。さらに女川と体験プログラムを加えた1泊2日のプレミアムツアーも催行されます。どちらのコースも、石巻駅前に朝集合、ガイド付きのバス移動で効率的に作品鑑賞ができます。
※ 新型コロナウイルス感染症対策についてはリボーンアート・フェスティバルが定めるガイドラインをご確認ください。